
①術後のメイクは、可能であれば翌日以降がベストです。
②術後約1週間は、お肌を強く洗ったり、こするなどの強い刺激は、避けて下さい。また、スクラブ洗顔や熱いお湯の使用もなるべく避けて下さい。
③UVケアなどの日焼け対策を十分に行って下さい。
④通常より、保湿を心掛けて下さい。
詳しくは ⇒ ベビーピール
個人差もありますが、1回の施術で効果を実感される方もいらっしゃいます。
一般的には、3~4週間に1度の施術を4回 ほどお受け頂くことをお勧めしています。コラーゲン産生の効果は、3回以上の継続施術をオススメしています。
詳しくは ⇒ ベビーピール
従来のピーリングに比べ、ベビーピール(サリチル酸マクロゴールピーリング)はお肌に優しいのが特徴です。
お肌が弱い方でも安心してお受け頂けます。よほど酷い炎症等がない限り大丈夫ですが、心配な方は、事前に医師へお肌状態を詳しくお伝え下さい。
お肌が弱い方でも安心してお受け頂けます。よほど酷い炎症等がない限り大丈夫ですが、心配な方は、事前に医師へお肌状態を詳しくお伝え下さい。
詳しくは ⇒ ベビーピール
サリチル酸のピーリング作用により、徐々に「ニキビ」が出来にくい肌にする、"肌質改善効果"があります。
個人差もありますが、3~4週間に1回の施術を4回ほどお受け頂くことをお勧めしています。
詳しくは ⇒ ベビーピール
ニンニク注射の主成分はニンニクエキスではなくビタミンB1です。ビタミンB1に含まれる硫黄により、注射するときにんにくの臭いがしますが、においはすぐに消えますし、注射後に息や体がにんにく臭くなることはありません。接客サービスされるお客様も利用されています。
詳しくは⇒ にんにく注射
詳しくは⇒ にんにく注射
肝斑はしみの一種ですが、一般的なしみ(日光黒子)とは異なり、左右対称に、あたかも地図のようにして見えることが特徴のしみです。治療には抵抗性があり、治療にはとても難しいしみのひとつです。多くの方に、しみと肝斑の両方が混在しているケースが見られます。
詳しくは⇒ QスイッチYAGレーザー
詳しくは⇒ QスイッチYAGレーザー
QスイッチYAGレーザーは、体のあらゆる部位の治療が可能です。
照射場所の皮膚の状況等に合わせて、照射出力を調整することが可能なので、唇、わき、ひざ、ひじの黒ずみや乳輪、デリケートゾーン、そけい部といった皮膚の薄い部位の色素沈着にも対応できます
詳しくは⇒ QスイッチYAGレーザー
パチパチとした軽い刺激を感じますが、軽い痛み程度なので麻酔も必要なく安全に治療ができます。痛みの感じ方には個人差があります。
タトゥー除去をレーザーで治療する場合、使用するレーザーは濃い色素に反応します。そのため、紺色や黒い色をしたものの方が暖色系(赤や黄色、オレンジ、水色など)に比べて、よりレーザーに反応するため消えやすくなります。ただし、当院でタトゥー除去に使用するQスイッチYAGレーザーは、暖色系の色素が入っているタトゥーに対しても回数を重ねることで薄くすることができます。
詳しくは ⇒ タトゥー除去(切除縫縮法・レーザー除去)
タトゥー除去レーザー治療は、破壊され細かくなった色素が約2~3カ月かけてゆっくりと除去されます。同一部位に対しての照射は、完全に代謝される間隔に合わせて約3カ月くらいの間隔で治療を受けていただきます。なお照射間隔を短くすることで、皮膚への負担が大きくなるリスクをともないます。
詳しくは ⇒ タトゥー除去(切除縫縮法・レーザー除去)
しみレーザー治療、肝斑レーザー治療ともに、治療範囲にもよりますが、1回あたりの治療時間は10~15分程度です。その他に、治療前の洗顔や診察等がありますので、初回は1時間程度の時間をご用意頂いております。
詳しくは⇒ QスイッチYAGレーザー
症状によって個人差がありますが、3~4週に1回のペースで5~10回の治療をお勧めしています。1回の治療でも肌のハリ感などの美肌効果を感じる方もおられますが、肝斑や色素沈着などの軽減は、3~4回目くらいから効果を感じる方が多いようです。※効果の感じ方には個人差があります。QスイッチYAGレーザー(トーニング)は肌への負担が少ない分、治療効果としてはマイルドで、回数を重ねる事で効果を実感して頂けます。
詳しくは⇒ QスイッチYAGレーザー
詳しくは⇒ QスイッチYAGレーザー
ご自身で入れた文字(名前など)のタトゥー除去で3~5回程度、お店で入れたタトゥーで5~10回程度治療を受けていただきます。タトゥー除去レーザー治療は、期間を要する治療ですので、早めに始められることをおすすめします。※回数は個人差があります。
詳しくは ⇒ タトゥー除去(切除縫縮法・レーザー除去)